掲載されております商品写真は、現物の色と若干異なる場合がございます。ご了承ください。
【お支払方法・運賃一覧はこちら】
【サイズ】22〜24cm

炭糸
掲載されております商品写真は、現物の色と若干異なる場合がございます。ご了承ください。
【お支払方法・運賃一覧はこちら】
【お支払方法・運賃一覧はこちら】
和紙靴下
和紙は綿素材に比べ約1.3倍という驚くべき吸湿・吸水性と空気との調整機能や断熱性があり、夏はべ夕つき感を無くして涼しく、冬は空気の層が暖かく足を包み、靴の中はいつでも快適です。
さらに、和紙は抜群の坑ピリング性があり、何度履いても靴下の表面が毛玉で覆われたりすることはありません。
マニラ麻を原料にして出来上がった和紙を2mmの幅にスリットし、撚糸します。そしてその紙糸と綿糸を撚り合せていくことによって耐久性が増します。
【取扱方法】
洗濯機使用OK!(漂白剤は使用しないで下さい。)
(水にぬれた状態が続きますと強度が低下することがありますが、乾燥状態で回復します。)
さらに、和紙は抜群の坑ピリング性があり、何度履いても靴下の表面が毛玉で覆われたりすることはありません。
マニラ麻を原料にして出来上がった和紙を2mmの幅にスリットし、撚糸します。そしてその紙糸と綿糸を撚り合せていくことによって耐久性が増します。
【取扱方法】
洗濯機使用OK!(漂白剤は使用しないで下さい。)
(水にぬれた状態が続きますと強度が低下することがありますが、乾燥状態で回復します。)
現在在庫を切らしております。商品が出来上がるまでしばらくお待ちください。
美濃和紙&備長炭の靴下
【品質】分類外繊維(和紙)、綿、レーヨン(備長炭入)、ポリエステル、ポリウレタン【サイズ】22〜24cm
![]() |
和紙と備長炭入の靴下の50日間履いた足裏の写真です。 力のかかる部分が若干白くなっています。 洗濯も問題なくできます。 拡大写真を表示 |
炭糸

炭糸
備長炭を3〜5ミクロンに粉砕します。次にその粉を原料(ポリエステル原料)とよく混ぜ、そこから1本の糸を引きます。この1本の糸には中に炭が入り込んだものや、表面に付着した状態になっています。これを数センチにカットして炭入ポリエステルわたが出来ます。
このわたと大量の天然繊維、綿などのわたと混ぜて混紡して撚りをかけ1本の糸を引きます。炭の微粒子は完全にポリエステル原料の中にしっかり付着しているので洗濯しても落ちる心配は無く、効果は半永久的です。
備長炭の効果
備長炭は、遠赤外線を非常に多く発生します。遠赤外線とは、目に見えない暖かい光線で、当ったところは気温や空気の状態にかかわらず暖かくなります。その暖かさはとてもおだやかで、体の深くまで効き、血行や新陳代謝を促進します。
また、備長炭には、電子顕微鏡で見ると、数ミクロンから数百ミクロンのごく小さな孔(あな)が無数、縦横無尽にあります。これを多孔質といいます。そのため1gの備長炭で表面積が約300平方メートル(たたみ180畳分)にもなります。この穴に臭いの元となる空気中の「汚れ」の成分や「有害物質」なども吸着します。
和紙の糸と炭入りの糸を使って出来た生地
和紙糸と炭糸を交互にして織ってあります。
![]() |
![]() |
【お支払方法・運賃一覧はこちら】